【スト5キャラ選び】やりがい&性格別おすすめキャラ紹介! 6つの項目で格ゲーにおける大切なポイントでのキャラ選びとは

ゲーム

(当記事は2020年12月04日に作成されました。)

あなたは格ゲーをしていますか?している人ならばどんなところに気持ちよさを見出していますか?人それぞれにゲームをやっていて「気持ちいい!」「このために俺はこれやってんだよ!」と色々と理由があると思います。

筆者はストリートファイター4から格闘ゲームを本格的にさわり始めて、リュウ→キャミィとキャラを変え最終的にはまことに落ち着き、象徴技ともいえるコマンド投げの「唐草」が決まった時の脳内麻薬がドバドバでる気持ちよさに魅了されてしまいました。

さわかぜが最も気持ちよくなる瞬間

格ゲーに伴わずをゲームしていくうえでそこにはその人にしかわからない人生を彩る快感があるでしょう。プレイしているからにはそこに様々な理由や生き様が刻まれていることだと思います。

今回は格ゲーをしていて気持ちのいいポイントやゲームをする上での「やりがい」や「ゲーム上の性格や好み」をいくつか項目化して、それに合うようなスト5のキャラクターをご紹介したいと思います。

少し前に「おすすめキャラ診断」というもの作成しましたのでそちらもよければそちらもご参照ください 。

最新作ストリートファイター5チャンピオンエディションPS4版はこちら ↓

おすすめアケコン

格ゲーをやるなら家庭用アケコンがオススメです。

・お手軽に始めるなら

HORI製のアーケードコントローラー。軽めで使いやすくお値段も抑えめ。右のサイレントモデルであれば、レバーやボタンのうるさい音を軽減できます。 集合住宅などだと非常に重宝します。

・本格派仕様のアケコン

sako選手が監修し使用している「刃」や多数のプロゲーマーが使用しているRAZER製の「 Panthera(2019年最新モデル) 」や世界大会のEVOでも優勝したときど選手、ボンちゃん選手も使用している「オブシディアン」がおすすめです。

  1. スト5 やりがい別キャラ紹介
  2. やはり王道の方法で勝ちたい!地上戦、立ち回り大好きなウメハラ信者の方
    1. リュウ、ケン、春麗、ナッシュ、ガイル、豪鬼、サガット
      1. ガイル
      2. 豪鬼
  3. じゃんけんが大好き、ギャンブル狂のあなた
    1. ザンギエフ、ミカ、ララ、バーディ、アレックス、アビゲイル
      1. ザンギエフ
      2. アビゲイル
  4. 相手をコントロールして思いのまま勝ちたい、手のひらでコロコロタイプ
    1. ダルシム、ファン、メナト、ファルケ、ポイズン
      1. ダルシム
      2. ポイズン
  5. 一気に試合を変えてしまうほどの大逆転するのが好きな方
    1. G、ネカリ、 豪鬼、コーリン、ユリアン、アビゲイル
      1. G
      2. ユリアン
  6. 相手を唸らせたい!魅せプレイしてなんぼというエンターテイナーな方
    1. 職人タイプのキャラ
      1. ジュリ
      2. 影ナル者
  7. 相手の気持ちなんぞ知るか!勝てばやかろうなのだ サイコパススタイル
    1. 本田、ファン、バーディ、バイソン、ブランカ
      1. 本田
      2. ブランカ
  8. (番外編)どうせ使うなら、伸びしろのあるキャラでしょの効率厨の方。
    1. 豪鬼(おすすめ)、セス(おすすめ)、ベガ、ラシード、ユリアン
  9. (番外編) ナンバーワンよりオンリーワン、人にはない部分で勝負したいレアキャラ
    1. ナッシュ、ファン、アレックス、エド、ファルケ、コーディ
  10. スト5やりがい別キャラ紹介まとめ

スト5 やりがい別キャラ紹介

どうせやるなら、自分がプレイしていて楽しい!最高!と思えるようなキャラを使ったほうが楽しく続けられるはず!

ということで改めて、格ゲーをしているうえで気持ちいいであろうポイントをそれぞれの項目で分けつつ、その項目に合うようなキャラをご紹介していきます。

これから始める方もすでにプレイしている方も、改めて「自分ってどこが楽しくやっているんだ?」というやりがいというものの見直しという意味でも見てみてください。
※2020年時点です。全キャラ分のご紹介はできてませんのでご了承ください。

やはり王道の方法で勝ちたい!地上戦、立ち回り大好きなウメハラ信者の方

何事も王道がベスト。RPGでも地道にレベルを上げて実力で敵を倒す!そんな王道プレイを好むあなたには格闘ゲームでのメインでもある地上戦、立ち回りに重きを置いたスタンダートライクな王道キャラたちをご紹介します。

リュウ、ケン、春麗、ナッシュ、ガイル、豪鬼、サガット

いつだって地上戦こそ格ゲーなんだ。という方向け。

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

ガイル

ご存じ生ける伝説Beast Daigo ウメハラ選手がメインで使用しているキャラ。地上を制す最強の玉、優秀な通常技、そして飛びを狩り取る対空サマソ!

シンプルながらも隙の無いプレイで相手を寄せ付けません。ためキャラにも抵抗がなければほんとに使いやすい強いキャラです。

豪鬼

こちらも東大卒プロゲーマーとしてウメハラ選手と双璧をなす、ときど選手のメインキャラクター。

あらゆる技がそろっており逆転性もあるトリガーも魅力。
その一方で体力が少ない面もあるが、王道ムーブもできながらポテンシャル自体も高い最強筆頭のキャラ。

じゃんけんが大好き、ギャンブル狂のあなた

地上戦なんかあくまで前菜。密着になってからの駆け引きこそ格闘ゲームの至高そのものである方。

ゲームにおいても何が起こるかわからないリスクあってのなんぼのもんじゃい。というパチンコ好きにも多いであろう本項目では読みあい重視のキャラをご紹介。

ザンギエフ、ミカ、ララ、バーディ、アレックス、アビゲイル

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

ザンギエフ

スト2から存在している、元祖投げキャラ。動きは思いながらも近づいたときに迫れる圧倒的な圧力は全キャラ屈指。スクリューパイルドライバーというコマンド投げからゲージなしで密着有利が続いてしまう数少ないキャラ。

今作では苦手な玉にもトリガーのおかげで全然いけてしまうのも強いポイント。相手の読みに勝った時のリターンと相手の心を折れるプレイで勝ちきれ!

アビゲイル

ザンギエフよりもかなりでかい、最大体積と体力を持つ壊し屋。見た目にそぐわずそのでかい手足によるけん制で地上戦もできてしまうほど。

しかしこいつのやばさは「ナイトロ」と呼ばれる密着でなくてもじゃんけんを仕掛けられる点にある。両手を突き出しそこからあらゆる選択肢で相手を壊します。トリガーからのとんでもない火力も魅力的。相手をぶっ壊したい人にはおすすめなキャラ。

相手をコントロールして思いのまま勝ちたい、手のひらでコロコロタイプ

なるべくリスクを取りたくない、安全な距離で相手もいのままに操るかのごとく処理したいという方。

リスクや運任せなんてもってのほか。そんな安定や安全を求める方には遠距離での戦いがメインである遠距離シューティングタイプキャラをご紹介。

ダルシム、ファン、メナト、ファルケ、ポイズン

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

ダルシム

ヨガを極めたら、手足伸びたり火が出せたりしちゃいましたという新人類。ご存じスト2からいる遠距離型のキャラです。

今作でも圧倒的な手足のリーチで相手を苦しめています。また、ワープやヨガフロートと呼ばれる空中に浮いていられる技を使っての多彩な攻めもできるようになっており、この仙人に死角はありません。ただ寄られると相当しんどい(完全無敵技がなし)のでそのあたりの我慢も必要です。

ポイズン

カプコンの別作品のファイナルファイトから参戦した、彼女(彼?)は本作で大きくプレイスタイルを変えてきました。鞭による遠距離攻撃。

固めの性能もなかなか強く、そして火の瓶を投げつけるポイズンカクテルで高火力も出すことができます。こぶしを上にあげるだけの安いモーションにも関わらず最強クラスの対空があるのも魅力です。

一気に試合を変えてしまうほどの大逆転するのが好きな方

最後に一気に大逆転する可能性を秘めている、そんな大逆転こそ対戦ゲームの華であるという大器晩成を好む方にはこちら。スト5では全キャラに用意された逆転要素であるVトリガー。

その性能にはかなりの格差があるのだが、その格差の頂点を取れたトリガーだけでゲームを終わらせることができるキャラたちをご紹介。

G、ネカリ、 豪鬼、コーリン、ユリアン、アビゲイル

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

G

世界大統領でYouTuberというよくわからない設定でスト5から参戦した新キャラのGはただのかっこいいマッチョおじではなく、しっかりとしたコンセプトがあります。

それはトリガーを引いて終わらせるということ。Vトリガー1をうまく発動し相手に当てることができれば、一気に超ダメージ&画面端から画面端。そこからの強力な打撃とコマンド投げに二択で倒せてしまうとんでもなくトリガー重視キャラです。

ユリアン

スト3サードストライクからのユリアンは超強力なエイジスリフレクターと呼ばれる、Vトリガーを持っています。これが決まれば一方的に相手に選択肢を迫れるほか、その二枚の鏡であらゆる攻めの選択肢が取れます。

また、玉や優秀なけん制技、無敵技を持っていたり、対空のリターンが高いなどそもそものキャラ性能も高いためそこに逆転性の高いトリガーもありと勝ちやすいキャラの一人です。

相手を唸らせたい!魅せプレイしてなんぼというエンターテイナーな方

やるからには見ている人を魅了したい、対戦相手に「お前すごいな!どうやったんだよ!?」などと人から褒められたり崇拝されたりしたい方。少し難しい点はあるけども華やかに勝ちを飾りたい方向けのキャラたちをご紹介。

職人タイプのキャラ

キャミイ、いぶき、ジュリ、是空、影ナル者、ルシア、ギル

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

ジュリ

スト4から参戦した、スパイなのか、普通にいい人なのかよくわからない立ち位置の人気キャラ。

風波連脚と呼ばれる技で一度技をストックした状態で戦う必要があり、独特な戦い方を強いられます。またトリガーも扱いずらく、技はそろっているもののそれを引き出すには結構な練度が必要なため、「うおー、おしゃれ!」な感じがすごいキャラです。使ってる人のキャラ愛が感じれらます。

影ナル者

リュウが殺意の波動を克服した後の世界という設定なため、よくわからない名前で登場した殺意リュウ。

通常技のリーチが最低クラスに短いため地上戦はしずらいが、その分火力は目を引きものがあります。

空中から奇襲する性能と触りに行きやすいVスキル。トリガー2を使ったセットプレイや瞬獄殺など魅せ場が多いのも特徴。キャラの人気も高いため結構使用している人も多いけど以外に難しいキャラです。

相手の気持ちなんぞ知るか!勝てばやかろうなのだ サイコパススタイル

格闘ゲームというものは言ってしまえば知識の幅広さは勝敗を分けるもの。とくに他ゲームにはないようなフレームの概念が非常に難しいのです。見た目なんてお構いなし!

とにかく相手が対応でいない技、わかっていない技で一方的にダメージを与え続ける行為(これを格闘ゲームではわからん殺しともいう)で戦いたい方、RPGにおいては裏技使ってでもクリアすればいい。そんな方向けのキャラ紹介です。

本田、ファン、バーディ、バイソン、ブランカ

その中でもおすすめなのは以下のキャラ

本田

今作の本田は目が笑ってなくてサイコパス感あります

スト2からいる銭湯で相撲しちゃうガチムチ系力士。SUMOUをワールドワイドなものにするのが夢とかいいつつ、ケツや頭突きをメインに戦うアウトローな人。

スト5においてはその対応しずらい技で全体のランクマの勝利率がトップとなっています。(2020年12月時点) 

有利を作れる百裂張り手、確定の少ない突進技の頭突き、上から押し付けてくるめくりもできるケツ、とそのいやらしい技に隙はありません。見た目はさておき勝てばいいんじゃい!どっせーい!!

ブランカ

地味な人気のブランカちゃん着ぐるみ。本名はジミー

こちらもスト2から登場している、一応元人間のブランカちゃん。飛行機から墜落事故でアマゾンに不時着したらこんことになってしまいましたという悲惨な過去を持ってます。着ぐるみコスが地味に一部女性プレイヤーに人気のキャラです。

プレイスタイルは、本田を同様にリスクの少ない、突進技のローリングアタック、上から奇襲してくる技、いまいち対応しずらい電撃ビリビリ、そして意外とネタも豊富でガードさせての攻めも強力なトリガーと相手を困らせる要素を多く持っています。

(番外編)どうせ使うなら、伸びしろのあるキャラでしょの効率厨の方。

満を持して登場したセス子はとんでも性能だった。現時点ナーフ筆頭候補。

どうせゲームやるなら最初から強いキャラ使えばいいっしょ。RPGでも最強パーティー&テンプレ武器でいいのよ。

というあくまで効率重視の方へは大会などでも結果を出している現時点での強キャラやTier1のキャラをご紹介します。詳細などは以下のキャラランク記事をご参照ください。

豪鬼(おすすめ)、セス(おすすめ)、ベガ、ラシード、ユリアン

使っていて損はないキャラ達です。今後調整により弱体化などする可能性はありますが、今までの調整から大きく弱くなるということは少ないと思いますので効率厨の方にはぜひとも強いといわれるキャラを使ってほしいです。

(番外編) ナンバーワンよりオンリーワン、人にはない部分で勝負したいレアキャラ

スト3不遇の主人公。リュウとともに最弱クラスのキャラ性能とトリガーを持っている。

ゲームをやるにも個性を出したい。単純に勝つだけじゃ面白くない、そんなオンリーワンを目指したい方向けのキャラ紹介です。全体的に使用率が少なかったり、操作自体が難しかったり勝つための方法も簡単でなかったりするキャラ達です。

ナッシュ、ファン、アレックス、エド、ファルケ、コーディ

あくまで使い方が難しかったり、容易には勝てなかったりするキャラ達ですが、それでも最前線で活躍している人たちもいます。

たしかに格ゲーというのは強キャラ、弱キャラあったりしますがそれよりもキャラ同士の相性のほうが大事だったりします。何よりそのキャラを大切にやりこむこと自体が勝つことにつながったりするので全然ありな選択肢です!

スト5やりがい別キャラ紹介まとめ

生きていくうえでも、ゲームしていくうえでもその人にとっての生きがい、やりがいというものは人それぞれ千差万別です。格闘ゲームも人と同じようにいろんな性能や個性あるキャラクターがたくさんいてその中から自分にピッタリのキャラクターを選択する。

という物自体がすごく楽しいポイントだったりしますよね。私も購入してからキャラの見た目や紹介や技の数々を見てチョイスする過程が大好きです。
時にはキャラ変えもよし、新しい世界が見えてくるかもしれません。

それではあなたの格ゲーライフに風が吹くことを願って。(トパチャン見ながら入院中に書いてます。はやくランクマしたい..)

さわかぜ

コメント

タイトルとURLをコピーしました